デイサービス
ご自宅から通っていただき(送迎あり)、入浴、食事、排泄およびレクリエーションや機能訓練など、日々の生活を楽しく過ごしていただけるようお手伝いをします。心身機能の維持・向上やケアするご家族の負担軽減を図るための日帰り型のサービスです。
◆担当:矢部
居宅介護支援
要介護認定を受けた方とそのご家族に対してご相談に応じ、ご希望に応じたケアプランを作成し、地域の身近な相談所を目指します。
有効的にサービスが利用できるよう介護サービス提供事業所と連絡調整を行います。また、要介護認定を受けようとする方のお手伝いもさせていただきます。
◆担当:城山
◆ケアプランの作成
1. ケアマネージャー(介護支援専門員)がご自宅へお伺いし、ご本人様やご家族の方にご要望・心身の状態などを把握してケアプラン(居宅サービス計画書)の原案をまとめます。
2. 原案をもとにケアマネージャー(介護支援専門員)が利用者様に適した在宅サービスがご利用できるようにサービス提供事業者と連絡調整を行います。
3. サービスの種類や内容を検討しケアプラン(居宅サービス計画書)を作成します。
施設の詳しい案内はこちら
申請
本人またはご家族の方が市区町村の介護保険担当窓口等で「要介護認定」の申請をおこないます。
心身の状態を調査
○訪問調査
市区町村の依頼を受けて、主治医による意見書が作成されます。
○主治医の意見書
調査員が本人やご家族の方から聞き取り調査を行います。
要介護度を審査、認定
○審査・判定
訪問調査の結果や主治医の意見書をもとに、介護認定審査会がどのくらい介護が必要かなどを 審査・判定いたします。
○認定
市区町村が要介護度の認定を行い、本人に通知します。
認定結果の通知
原則として申請から30日以内に届きます。
サービスを選び
ケアプラン作成
ケアマネージャーなどと相談して、ご本人の希望や状態に応じた 介護サービス計画(ケアプラン)をたてます。
サービス利用開始
ご本人またはご家族の方が当苑と契約を結びます。ケアプランにもとづいて サービスを利用することができます。 ※原則として費用の 1割はご利用者の負担となります。
©Horaien All Rights Reserved.