thumbnail image
  • ホーム
  • 法人について
  • 6つの取り組み
  • 事業案内
  • SDGsへの取り組み
  • スタッフ
  • カフェ
  • お問い合わせ
  • …  
    • ホーム
    • 法人について
    • 6つの取り組み
    • 事業案内
    • SDGsへの取り組み
    • スタッフ
    • カフェ
    • お問い合わせ
    採用情報
    • ホーム
    • 法人について
    • 6つの取り組み
    • 事業案内
    • SDGsへの取り組み
    • スタッフ
    • カフェ
    • お問い合わせ
    • …  
      • ホーム
      • 法人について
      • 6つの取り組み
      • 事業案内
      • SDGsへの取り組み
      • スタッフ
      • カフェ
      • お問い合わせ
      採用情報
      • SDGsへの取り組み

        SDGs

         

         

        SDGsとは?

         

        SDGs(エスディージーズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。「地球上の誰一人として取り残さない」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄への行動計画としてSDGsは「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されています。

      •  

        ほうらい苑のSDGs

         

        「ほうらい苑」はこのSDGsの意義に賛同し、「持続可能な社会の実現」へ向け、地域に密着した福祉活動に真摯に取り組み、皆様の笑顔が私たちの原動力となるよう、一人一人の利用者様を自分の大切な家族のように思い、日々きめ細やかな介護サービスを提供し続けてまいります。

         

        「あなたの大切な家族は私たちにも大切な家族です」

         

         

      • 「理念に基づく介護サービスの提供」

        • 利用者様、入居者様の人権が尊重されるよう、その方のこれまでの生活スタイルを重視した生活をサポートします。
        • 身体拘束など利用者様の尊厳を否定する行為は一切行いません。また、利用者様の既往歴の有無や経済的な理由でサービス提供を制限することもありません。
        • 介護保険法に基づき広く平等に利用者様にサービスの機会を設けます。
      • 「美味しく食べて健康な毎日をサポート」

        • 食の楽しみを再認識していただくため、季節に応じたメニューやイベント食などを定期的に献立に盛り込みます。
        • 定期的に嗜好調査を実施し、食の細くなった入居者様にも食べて頂けるように嗜好を反映して提供しています。
        • 嚥下や咀嚼が困難な利用者様にも食事を楽しんでいただけるよう、見た目と味にこだわった「オリジナルソフト食」の提供を実施します。
        • 持病の為に糖質制限や塩分制限がある利用者様、入居者様にも食事を楽しんでいただけるような食事提供を行っています。
      • 「安心・安全・快適な生活」

        • 「ほうらい苑」では利用者様がこれまでの生活を住み慣れた地域で継続できるよう支援させていただいています。「その方の望む生活の実現」を目標に介護支援専門員がプランを立て、その実現のためのサポートを多職種でいたします。 
        • 健康推進企業の認定を受け、職員に対する健康管理・増進のための取り組み、インフルエンザ予防接種の無料実施、感染症拡大防止のための対策の強化、定期健康診断、ストレスチェックの実施などすべての職員に実施しています。
        • 「非喫煙手当」を導入し、禁煙促進しています。
        • 職員の健康管理推進の為、ジムスペースを設置し、自由に活用できる環境を整えています。

        「QOLを高め、需要の高まる看取りや認知症に対して専門的なケアを提供」

        • 生活リハビリをはじめイージーウォークの活用やヘルストロンの導入、機能訓練士によるリハビリを行い、入居者様が生きがいを持って生活出来る様支援していきます。
        • 定期的に看取りケアの研修を行い、嘱託医や家族様の協力体制の構築など推進し、最期まで寄り添ったケアが行える様支援しています。
        • 増加する認知症の方に対してその方の尊厳に配慮した認知症ケア、個別ケアを実施しています。
      • 「知識や技術を学べる環境づくり」

        • 質の高い介護サービスの提供を目指し、毎月テーマ毎に施設内研修を開催し自身のスキルアップにつなげています。※感染症対策のためZOOMを活用した研修会の開催
        • すべての入職者には新人教育プロジェクト「OJT」を活用した新人教育を行い、質の高い介護サービスを目指します。
        • 市内の中学生や高校生の職業体験学習の受け入れを積極的に行い、介護に興味のある若い世代が介護の仕事に携われる機会を設けています。
      • 「ワークライフバランス」

        • 女性職員の割合7:3、リーダー職以上に占める女性の割合7:3と女性が活躍できる環境づくりを積極的に行います。
        • ワークライフバランスを重視し、結婚・出産後も全ての職員が安心して仕事に取り組めるよう、雇用形態等について柔軟に相談することができます。
      • 「浄水器、給茶機の設置と非常用トイレの準備」

        • 各ユニットに浄水器を設置し、より安全な水を提供しています。
        • 給茶機を設置し、よりおいしいお水やお茶を提供しています。
        • 災害時でもトイレが使用できるよう、非常用のトイレの備品をそろえています。
        • 油の廃棄に注意し、河川を汚染しないように配慮しています。
      • 「節電・節水・環境に配慮した設備の導入」

        • 介護施設は電気、水道、ガスなどのエネルギー消費が大きいため、そして膨大な日常業務を効率化するため下記の取り組みを実施しています。

         * 施設の照明をLEDへ交換と人感センサーの導入
         * 省エネモデルのエアコン導入
         * 節電・節水の職員間での声掛け運動
         * ICT導入による情報の共有化と介護サービスの質の向上、日常業務の効率化
         * 介護ロボット活用による入居者様及び職員の身体的負担の軽減

        「おむつゼロ運動とフードロス活動」

        • 自立支援のプログラムとして、おむつゼロ運動に取り組んでいます。入居者様、利用者様の排泄パターンを把握し、1人1人に合わせた排泄用品を使用することで、廃棄物の発生を削減しています。
        • 入居者様の嗜好調査を行い、一人一人の食事形態、食事量を把握し、配膳時に希望の量で提供しフードロスを軽減しています。
      • 「キャリアプランの充実とワークライフバランス」

        • 定年後も働けるよう雇用継続制度を導入し、シニアが活躍できる職場づくりを行っています。
        • 資格取得制度(法人支援の補助金制度)を充実させ、職員自身のスキル アップを応援しています。またキャリアプランに応じた昇給の仕組みを導入し、働き甲斐のある職場づくりを目指しています。
        • Facebook、ホームページ等で情報発信を行い、仕事の魅力や職場環境を積極的に発信し働きがいのある環境づくりをしています。
        • 有給休暇が取得しやすくワークライフバランスを重視した働き方を推奨しています。また半日有給休暇制度も導入しています。(有給休暇取得率・・・医療・福祉全国平均53.4%、当法人61%)
      • 「多様性の尊重」

        • 外国人留学生や障害者、LGBTQ+の方も含め「個の多様性」を認め、様々な多様性を尊重し、誰もが安心して働ける職場づくりを目指します。
        • 年齢、性別、障害、人種、民族、宗教問わずすべての人に社会性・経済的に同一化し、不平等をなくす取り組みをしています。
      • 「地域連携」

        • 施設内には、カフェ&サロンや地域交流スペース、施設周辺には浜辺につながる遊歩道を設けています。和歌浦の景色を一望できる恵まれた環境のなか、四季折々に合わせた様々なレクリエーションやイベントを実施するなど、地域に愛され、地域とともにある施設をめざし、交流を深めていきたいと考えています。
        • 地元住民の皆様と浜辺の清掃作業などを行い、海の美化活動に取り組んでいきます。
        • 社会福祉法人の責務として、地域包括ケアシステムの構築に尽力します。地域の方々との共同体制を強化し、住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けることができる地域づくりを目指します!
        • 定期的な防災訓練を実施し、災害時は地域の災害時避難場所として活用できるよう地域との連携を強化します。
      • 「災害対策」

        • 災害発生時の備えとして、自家発電機の設置を行いました。
      • 「ペーパーレスを推進」

        • 「ほうらい苑」では電子カルテを採用し、日頃の業務の中でペーパーレス化を図っています。
      • 「人権擁護の取り組みとハラスメント対策の強化」

        • 虐待防止、身体拘束廃止への取り組みを積極的に行っています。
        • ハラスメント対策に関するポスターの掲示と相談窓口の設置を行い、ハラスメントのない職場づくりに取り組んでいます。

      ©Horaien All Rights Reserved.

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る